管路・水路関連の事例をご紹介します
管路・水路関連事例
1.車両センター/車両工場内排水管補修 ●土木 ●建築
―施工車が近接しにくい排水管の補修―
車両センター内の排水管に浸入水・漏水・変状があり、補修を行う場合、補修施工車が排水管口に近接しにくいため、施工が困難な場所でした。
少しでも近接可能な小型車両で施工でき、また300m以内に近接できれば施工可能な「FCRライナー工法」、「FCRガラスライナー工法」により補修を行っております。
2.駅構内排水管補修 ●土木 ●建築
―線路閉鎖間合の中で補修―
都市圏駅構内排水管に侵入水・漏水・変状があり、補修を行う場合、数時間の線路閉鎖間合の中で施工を完了させることは困難でした。
「FCRライナー工法(短時間硬化タイプ)」により短時間で補修を行っております。
3.トンネル内排水管補修 ●土木
―線路閉鎖間合の中で補修―
トンネル内排水管に侵入水・漏水・変状があり、補修を行う場合、数時間の線路閉鎖間合の中で施工を完了させることは困難でした。
「FCRライナー工法(短時間硬化タイプ)」により短時間で補修を行っております。
4.線路下空洞探査 ●土木
―路盤陥没(線路陥没)等の危険箇所の探査―
伏び等に起因する空洞や緩み等の確認、不明伏びの発見、各種埋設構造物の探査・確認を行います。
可搬型線路下空洞探査装置を使用します。
手押しにより走行しながら簡便に軌道上を探査できるため、試掘をしなくても路盤陥没(線路陥没)等の危険箇所を探索することが可能になりました。